2018年の総まとめと振り返り
仕事関係 5月まではサイバーエージェントに所属し、退職するまでの1年間はKotlinとSpring Bootでサーバサイドを実装してました。 インフラはAWSでCode Pipeline, Code Deploy, Co…
仕事関係 5月まではサイバーエージェントに所属し、退職するまでの1年間はKotlinとSpring Bootでサーバサイドを実装してました。 インフラはAWSでCode Pipeline, Code Deploy, Co…
どうも、高妻です。 ossもいくつか作ってますが、全然活発ではないので今後力を入れるためにもGolangでTwitterクライアントを作りました。 Twitterクライアントと言っても、スクレイピングした結果をコンソール…
どうも、高妻です。エンジニアしながら、Twitter、ブログ、イベント登壇などアウトプットを意識した生活を送っています。 今回はアウトプットの重要性について書きます。 マイクロソフトでWind…
どうも。高妻です。 最近エンジニアとしてイベントに登壇することが何回かあり、すごくいい経験になったので何が良かったかまとめておきたいと思います。 何が良かったかは次の通りです。 こんなこと言ってますが、直前まですごくめん…
高妻智一のプロフィール 当ブログの運営者です。これまでどういったことをしてきて今に至るのか書いています。 ブログを始めた理由 プログラミングを始めた理由 ブロックチェーンにハマった理由 について書いています。これからプロ…
発信を続ける理由 全ては下の記事から始まっています。 新卒から4年経ったとき技術は学べたけど、結果も残せず誰からも知られていない自分が出来上がっていたことに対して焦りと恐怖を感じました。 エンジニアは技術ブログを書くべき…
無名の自分の存在意義とか ひたらすプログラマーとして頑張っていますが、自分イケてる、イケてないみたいな波を何回も受けたり、他人と比較して自分はまだまだだなと思ったり、勉強会でドヤ顔して承認欲求を満たしたり、ブログ書いて実…
ブログを書き始めた理由 僕は新卒からスマホゲームを作るエンジニアとして丸4年働いていました。そこで技術は学べたけど、結果も残せず誰からも知られていない自分が出来上がっていたことに対して焦りと恐怖を感じました。 このままじ…
やりたいことがない人へ 自分の人生をかけてやりたいことがない、人生をかけるまではなくても日頃の仕事でさえやりたいことがない人ってたくさんいますよね。 そういう人が悪いわけではなく、なぜやりたいことが見つからないか解説する…
技術ブログの収益に反響があったので書きました 超えないと思ってた100ファボをすぐに超えたので書きました。 お〜ついに100超えた!!!! 丸一日経たずに100超えました!!ありがとうございます😊 かなり…