2018年1発目のブログで目標を宣言




2018年

は技術ブログを書くのはもちろんのこと仮想通貨に関する事業を起こしたいと考えています。

20代最後の年ですし、ここでやっとかないと今後できる気がしないってのもあります。正直、同年代や自分よりも若い世代がどんどん活躍しているのを見ると嫉妬でおかしくなってしまいそうです。

自分は会社でサラリーマンしながらのほほんと何をやっているのだろうと。今している仕事が全然ダメとかそんなんではないですが、事業を作りたくてプログラマーになったのにそこに対して真剣に取り組めていない自分に対してネガティブな感情を抱いてしまっています。

起業したいのに、「起業したいと言う人はしない」と言われるのにビビってこの言葉さえも全然口にしなくなってしまいました。

なんでこんなことブログ書いてんだろうと自分でも思いますが、2018年最初のブログなので正直な気持ちを残して置こうと書いています。

具体的にやること

  • とりあえず1月中に会社を作る
  • 下記ブログでも書いているエンジニアの信用に関する事業内容を具体的にして10人に当てる
  • 一緒に作る人を2人決める

エンジニアの信用の稼ぎ方

これを書いたからにはやります。もうやるやる詐欺では終わらせたくないです。

何をするか

4年間スマホゲームを作ってきて何も成果を残せなかったことと、ブログを半年間書いてて少しずつ自分が解決したいなと思うことが見えてきました。

それはエンジニアの信用度の新しい評価制度です。

現在のエンジニアの評価はGitHubでスターを獲得する、めっちゃ売れるサービス・使われるライブラリを作る、公演や書籍を執筆するなどがあると思います。これらは評価されるべきものですごいことだと思いますがなかなかそこまでするのは難しいです。

難しいからこそ評価されるべきなのは理解していますが、もっと大衆の人も参加できて評価できる仕組みを作りたいと考えています。

軸は技術ブログとQ&Aサイトです。技術ブログはPVだけじゃなくいい記事を書いているかの評価や記事内のサンプルコードがコピーされた回数を信頼度の評価軸にしたいと考えています。

Q&Aサイトは本名登録として良い回答だけでなく質問に対しても信頼度の評価をつけてあげたいと考えています。

現在のQ&Aサイトの問題点として質問者も回答者も匿名の場合がほとんどで素晴らしい回答をしているとしてもそれが本人と紐づかないので回答者にとって利益は名誉しかありません。そもそも回答したことによる報酬が承認欲求しか満たされないのが匿名ユーザーを増やしている理由だと自分は考えているのですが。

技術ブログは自分のメモを残すため、Q&Aサイトは承認欲求を満たすことが継続する理由になっているのではないでしょうか。この報酬設計を実際に換金できる指標に変更するだけでもやる価値があると思っています。

例えば自分のブログのサンプルコードがよくコピーされる人は信頼度が上がって、それをお金に換金できる。Q&Aサイトでよく回答してベストアンサーを取得している人はその回数による報酬を得られる。

これだったら難しいことをしなくても誰でも参加できると思います。これが実現できた時の最大のメリットは技術に関する情報が今の何十倍にも膨れ上がり良質な情報にアクセスできる頻度が上がることだと考えています。

ごく一部の人が発信する情報だけでなく熟練度が幅広く分布した多くのエンジニアが発信した情報の中からレベルにあった情報を提供できるようになると問題解決へのスピードが上がると思います。

全エンジニア総発信社会を作っていきたいです!

どうやってやるか

今は資金調達にはICOを考えています。自分がぼんやり考えている事業の相性とサービスを世界中で展開したいと考えているので賛同者が世界中から得られたらなと考えています。

ICOにはEthereumですかね。もしかしたらNEMやNEOも視野に入れていますが今のスタンダードだとEthereumかなと考えています。

まとめ

この年は新しいことを始める勝負の年にしたいと思います。これがただの空想にならないように頑張りたいと思います。

The following two tabs change content below.

髙妻智一

2013年CyberAgent新卒入社 スマホゲームを作る子会社に所属し、サーバーサイドのエンジニアを担当。2年目の終わりから新規子会社の立ち上げに参加し、サーバーサイドのエンジニアリーダーとしてサービースのリリースから運用までを担当。 2018年仮想通貨のスマホウォレットを提供するGinco Incにブロックチェーンエンジニアとして入社。






よく読まれている関連記事はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です