Stack Overflowとは
Stack Overflow(スタックオーバーフロー)とはエンジニアのためのQ&Aサイトです。プログラマなら誰しもがお世話になっているサイトだと思います。自分なんか一日に何回もこのサイトを訪れています。
けど、ここで回答したり、質問したことがないです。。。日本語版のサイトもあるのですがこっちはあまり活発ではない印象で、やはり英語サイトの方がものすごく活発です。
Stack Overflowでは信用度が大事
Stack Overflowの特徴として質問とその回答に対してUPとDOWNの投票機能があります。参考になった場合はUP、間違っていたり情報が不足しているなと感じた場合はDOWN評価をユーザーから受けます。
また、この投票機能は信頼度をある程度獲得したユーザーのみが投票できるという仕組みになっています。

この上記投稿の場合、質問者自体にUPが46ついており、11個の回答の内一番良い回答には30個のUPが付いているということになります。
その他にも信頼度を獲得することで使える機能が増えていきます。
信頼度の獲得方法
Stack Overflowでは信頼度(英語版ではReputation)を稼ぐ方法が多くあります。
プラスになる場合
- 質問がプラス投票された: +5
- 回答がプラス投票された: +10
- 回答が「承認済み」とマークされた: +15
- 回答を「承認済み」とマークした: +2
- 提案した編集内容が承認された: +2 (ユーザーあたり合計 +1000 まで)
- 回答にお礼が授与された: +お礼の全額
- 回答に自動的にお礼が授与された: お礼の額の +1/2 (参考:お礼の仕組み)
- サイトの関連付けボーナス: +100 (各サイトで1回ずつ)
マイナスになる場合
- 質問がマイナス投票された: −2
- 回答がマイナス投票された: −2
- 誰かの回答にマイナス投票した: −1
- 誰かの質問にお礼を提示した: -お礼の全額
- 自分の投稿が、スパムまたは不快として6回通報された:−100
エンジニアとしてのアピールにも
エンジニア力のアピールとしてはOSSへのコミットや勉強会の登壇、本の執筆等がありますが、Stack Overflowの信頼度もそれに入るんじゃないかなと思います。さらにStack Overflowの英語版での信頼度を上げれば海外でも通用する信頼度を得られると思います。
日本人だといろんな技術の情報は海外から得ることが多いと思うので貢献という意味でも英語でどんどん回答とかしていきたいですね。
あとはアメリカ発のブログサービスMediumでも英語で発信して行くことでさらに相乗効果が得られそうな気がします。自分は一応Mediumにも投稿しているのですが、投稿した記事数が少ないのと英語力がないのでまだ全然影響力はありません。下記記事も参考にしてみてください!
技術ブログをGoogle翻訳で英語にしてMediumに投稿してみた
まとめ
これからの時代、エンジニアが広く信頼を得るには会社内の仕事だけではなく、外に向かって自分を発信して信頼を勝ち取っていかないといけませんね。こんなこと言ってる自分のStack Overflowでの信頼度は1ですが笑
今後、信頼度を増やして自分の周りがどう変わっていったかなどは随時報告していきたいと思います。
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す