会社ブログと個人ブログの葛藤
会社の技術ブログって書くの大変ですよね。。。章立てとかちゃんと考えないといけないし、話し言葉にならないように書いたりと考えることが結構多いです。
自分でドメイン取って技術ブログやってる場合、あまり書き方とか章立てとか気にせずとりあえず書き切ってしまうことを優先しているので1時間とかかからずに書くことが多いです。
会社の技術ブログだと変なことは書けないので慎重になりすぎて時間がかかるし、自分のキャラも出しずらいなと思ったりしています。
あと、シンプルに自分のブログで書きたいですしね〜
そんなことを考えていた今日、会社のSlackでHERPという会社の技術ブログのリンクが貼られてました。

中を覗いてみると全ての記事の遷移先が個人で運用しているサイトに飛ぶようになっていました!
これずっとやりたかったけどわざわざ開発するのめんどくさいってことで会社では作らなかったやつなんですが、このコンセプトはやっぱりいいですね。
過去に自分も全く同じものを考えていて、年末から少しずつ作っていたのですがまた開発を再開しようと思います。リンク載せておきます!
https://magazine-master.firebaseapp.com/
ドメインまだ取っていないのでFirebaseのデフォルトURLですが。。。笑
HERPみたいなやり方でサービスを作ると考えた場合、独自ドメインを設定できるようにするのか、サブドメインにするのか、パスで区切るのがいいのか色々考えるんですが未だに答えが出ないですね。
今作っているサービスではめんどくさいのでパスで区切る予定ではいます。
今後もこういう発信に関することを記事にしていくのでよろしくお願いします。
Twitterやっているのでぜひフォローもお願いします。
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す