Datadogとは
Datadogとは最近はやりのインフラの状態を可視化してくれる素晴らしいツールです。AWSのインフラ監視だと簡単に連携できて隅々まで把握することができます。
そんなDatadogですがなんとログを収集することもできるようになりました。ログを収集する方法はサーバーにエージェントを入れて収集対象のログファイルを設定ファイルに記述するだけです。すごく簡単で便利。
エージェントのインストール
インストールはこれだけです。インストールが完了すると自動で起動されます。
1 |
$ DD_API_KEY=YOUR_API_KEY bash -c "$(curl -L https://raw.githubusercontent.com/DataDog/datadog-agent/master/cmd/agent/install_script.sh)" |
Datadog Logsはエージェントのバージョンが6以上じゃないと使えません。なのですでにエージェントをインストールしている場合はアップデートをおこなってください。
1 |
$ DD_UPGRADE=true bash -c "$(curl -L https://raw.githubusercontent.com/DataDog/datadog-agent/master/cmd/agent/install_script.sh)" |
起動
起動と停止コマンドは下記です。
1 2 |
$ sudo start datadog-agent $ sudo stop datadog-agent |
アップデート後はステータスは下記で確認できます。
1 2 |
$ sudo /opt/datadog-agent/bin/agent/agent status datadog-agent start/running, process 3130 |
ログの有効化
ログを送るには/etc/datadog-agent/datadog.yamlに下記を設定してください。
1 |
log_enabled: true |
転送するファイルの設定
転送するファイルは/etc/datadog-agent/conf.d/nginx.d/conf.yamlに指定します。下記はNginxの場合を想定しています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
init_config: instances: logs: - type: file path: /var/log/nginx/access.log service: nginx source: nginx sourcecategory: http_web_access |
datadog agentがファイルを読めるように下記で権限を変更します。
1 |
$ sudo chmod 755 /var/log/nginx/ |
これらの設定が全て完了したらDatadog agentを再起動します。
1 |
$ sudo restart datadog-agent |
再起動後は少し待ったらDatadogのLogsページにログが転送され始めます。
まとめ
Datadogは可視化100%を目指しているらしく監視のカバー範囲がどんどん広がっている印象です。このログ転送機能もまだβ版ですが進化が早いなと感じています。
今後はフロントの監視にも力を入れていくみたいなので今のうちに導入しておくことをオススメします。
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
- FlutterからCloud Firestoreのデータを追加、更新、取得、削除する方法 - 2019-05-23
コメントを残す