ブロックチェーンエンジニアの備忘録

search
menu
キーワードで記事を検索
エンジニアの情報発信

発信するよりも批判する方が簡単だからほとんどの人は発信する得を知ることができない

2019.05.06 髙妻智一

こんにちは高妻です。Twitterでは最新技術トレンド、エンジニアの情報発信方法についてつぶやいています。アカウントはこちら。   先日下記ツイートをしました。   発信することと、それを批判するのだ…

仕事/キャリア

ほとんどの人が日々の積み重ねが大事なのはわかっているができない理由

2019.05.05 髙妻智一

こんにちは、高妻です。 ブログをトータル360記事以上書いていて、最近は毎日更新が60日以上続いています。   GWは毎日記事を書いて、理解があやふやだったKubernetesのアーキテクチャについて理解を深め…

Kubernetes

Kubernetesのコンポーネントとアーキテクチャ

2019.05.04 髙妻智一

Kubernetesはコンテナのオーケストレーションツールとしてメインストリームの技術になっています。   Kubernetesの中身がどうやって作られているのか把握せずとも簡単に使用できますが、理解していると…

仕事/キャリア

エンジニアがスタートアップ、Web系大企業正社員、フリーランスとして働く際のメリットデメリット

2019.05.04 髙妻智一

こんにちは高妻です。先日下記ツイートをしました。   エンジニアがスタータップで働くということは直近の報酬は諦めて数年後の大きな報酬を夢見て働くしかない現状は結構大きな問題だと思います。   これは多…

エンジニアの情報発信

エンジニアは遠慮を捨ててアウトプットを行うべき

2019.05.02 髙妻智一

こんにちは、高妻です。 先日、下記ツイートをしました。   その他大勢から抜け出すために「悪口を言われたくない」という気持ちを捨てるのは真理ですね! エンジニア的には『自分は第一人者じゃないから発信しづらい、で…

エンジニアの情報発信

エンジニアのための技術ブログの始め方【目的編】

2019.05.01 髙妻智一

前回は技術ブログを多くの人に読んでもらうためのTwitter運用方法について解説しました。今回はそもそも技術ブログを書く目的について深掘りします。     これまで書いてきたエンジニアのための技術ブロ…

エンジニアの情報発信

エンジニアのための技術ブログの始め方【Twitter運用編】

2019.04.30 髙妻智一

過去の連載では記事の書き方について書いてきました。今回はTwitterを使った記事の広め方を解説したいと思います。     これまで書いてきたエンジニアのための技術ブログの始め方もぜひ読んでください。…

エンジニアの情報発信

エンジニアのための技術ブログの始め方【読まれる記事を作るための戦略編】

2019.04.29 髙妻智一

下記過去の連載記事で技術ブログのネタ探しや継続する方法について書いてきました。   今回は技術ブログを継続していると確実に一度は悩むであろう、読まれる記事をどう作るのかについて解説したいと思います。 &nbsp…

エンジニアの情報発信

丸2年継続した技術ブログで何が変わったか【GWは新しいことを始めるいいタイミング】

2019.04.28 髙妻智一

2年前のGWからこの技術ブログをはじめちょうど2年が経ちました。この2年間で358記事公開しているので平均して2日に一回記事書いていることになりますね。   そう考えると結構頑張って書いたなと自分でも思います。…

ブロックチェーン

マルチシグとシャミアの秘密分散法の利用方法比較

2019.04.27 髙妻智一

仮想通貨を安全に管理する方法として複数人の秘密鍵で資産を管理するマルチシグという方法があります。これとは対照的に1つの秘密鍵を複数のデータに分けるシャミアの秘密分散法というものもあります。   これらの利用方法…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 39
  • >

プロフィール

Follow @Tomokazu106
髙妻智一(コウヅマ トモカズ)

エンジニアのキャリア、技術トレンド、アウトプット方法について書いてます|エンジニア兼PM|ブロックチェーンとバックエンドがメイン

イベント登壇・メディア掲載履歴はこちら

プライバシー・ポリシーはこちら

アーカイブ

カテゴリー

過去1ヶ月の人気記事

  • EC2へのアクセスをALBからのみに制限する方法
  • Spring Bootでlogback-spring.xmlを使ったロガーの設定
  • Spring BootでHikariCPを使ってコネクションプールを設定する方法
  • JMeterでGETとPOSTのリクエストを送る
  • OAuth2.0のClientIDとClientSecretについて

カテゴリー

AWS AWS Lambda Bitcoin CircleCI css Datadog Docker Ethereum Firebase Flutter Flyway GCP Git Go gRPC Jenkins JMeter Kinesis Firehose Knative Kotlin Kubernetes MySQL Node.js OSS PostgreSQL React Redshift Socket.IO Solidity Spring Boot Spring Data JPA Vue.js webpack WEBサービスについて おすすめ本 エンジニアの情報発信 クローリング ネットワーク ブロックチェーン プログラミングスクール プログラミング初心者向け プログラミング用語 仕事/キャリア 未分類 資産運用

©Copyright2023 ブロックチェーンエンジニアの備忘録.All Rights Reserved.