ブロックチェーンエンジニアの備忘録

search
menu
キーワードで記事を検索
AWS

ES6をトランスパイルしてAWS Lambdaで使用する方法

2017.06.09 髙妻智一

手順 babel-cliのインストールと設定 babel-cliでトランスパイル コードをZIP化してLambdaにアップロード アップロードした関数を登録 1. babel-cliのインストールと設定 下記コマンドでイ…

AWS

AWS KinesisFirehoseとS3、Redshiftの連携方法

2017.06.08 髙妻智一

Kinesis Firehoseとは ストリーミングデータを AWS にロードする最も簡単な方法です。ストリーミングデータをキャプチャ、変換して、Amazon Kinesis Analytics、Amazon S3、Am…

AWS

Node.js AWS-SDKを使ったKinesis Firehoseへのデータアップロード

2017.06.05 髙妻智一

アップロード方法 AWS SDKを使用する方法 aws-kinesis-agentを使用した方法 fluent-plugin-kinesisを使用した方法 アップロードにはいくつか方法がありますが今回はAWS SDKを使…

MySQL

Node.js Sequelizeでマイグレーションを行う手順

2017.06.03 髙妻智一

Sequelizeとは まず読み方ですが、シィークゥアラァィズって読むみたいです。読みにくいですね。。。 SequelizeはNode.jsで使えるORMでMySQL、Postgres、SQLite、Microsoft …

Node.js

dotenvを使ったNode.jsでの環境変数の設定方法

2017.06.02 髙妻智一

Node.jsでの環境変数の設定方法 環境変数の設定方法には幾つかあるので簡単なものから紹介していきます。 export 一番一般的な方法で、簡単に設定できます。 export NODE_ENV=develop 取得方法…

MySQL

MySQLで文字コードをutf8mb4に変更する方法

2017.06.01 髙妻智一

utf8mb4とは? 絵文字はutf-8のエンコーディングでは対応できないのでutf8を拡張したutf8mb4を使わなければいけません。MySQLのデフォルト設定ではutf8なのでこの設定を変えてあげます。 mysql&…

大学院進学について

大学院への進学を考えるときの研究室の選び方

2017.05.31 髙妻智一

超重要な研究室選び 自分は大学から大学院へ進学するときに別の大学の大学院に進学しました。その時の大学院選び、研究室選びのときに考えたこと参考にしたことをまとめたので参考にしてください。 研究室のホームページは頻繁に更新さ…

AWS

ELBとRedisを使ったSocket.IOのスケールアウト方法

2017.05.29 髙妻智一

Socket.IOをスケールアウトする時のELBでの問題点 Socket.IOはv1.0以降はpollingからwebsocketにアップグレードする方式になったのですが、ELBを経由させると以下の問題点があります。 E…

AWS

AWS ElactiCacheを使用したときの失敗事例

2017.05.28 髙妻智一

ElastiCacheとは クラウドでMemcachedとRedisが使えるAWSのサービスです。詳しくは下記リンクを参照してください。 https://aws.amazon.com/jp/elasticache/ 本番…

おすすめ本

「生産性」から学ぶ、イノベーションを作るには余裕が大事

2017.05.27 髙妻智一

生産性について考える 今回は日々の業務に忙殺されている人に向けて書きます。 月○○時間も残業してる、毎日終電、というのは一時的だったらいいかもしれませんがずっと続けられないのは明白です。 そんな自分もつい最近まではこんな…

  • <
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • >

プロフィール

Follow @Tomokazu106
髙妻智一(コウヅマ トモカズ)

エンジニアのキャリア、技術トレンド、アウトプット方法について書いてます|エンジニア兼PM|ブロックチェーンとバックエンドがメイン

イベント登壇・メディア掲載履歴はこちら

プライバシー・ポリシーはこちら

アーカイブ

カテゴリー

過去1ヶ月の人気記事

  • JMeterでGETとPOSTのリクエストを送る
  • OAuth2.0のClientIDとClientSecretについて
  • EC2へのアクセスをALBからのみに制限する方法
  • JMeterでHTTPリクエストのレスポンスからデータを取得する方法
  • Spring BootでHikariCPを使ってコネクションプールを設定する方法

カテゴリー

AWS AWS Lambda Bitcoin CircleCI css Datadog Docker Ethereum Firebase Flutter Flyway GCP Git Go gRPC Jenkins JMeter Kinesis Firehose Knative Kotlin Kubernetes MySQL Node.js OSS PostgreSQL React Redshift Socket.IO Solidity Spring Boot Spring Data JPA Vue.js webpack WEBサービスについて おすすめ本 エンジニアの情報発信 クローリング ネットワーク ブロックチェーン プログラミングスクール プログラミング初心者向け プログラミング用語 仕事/キャリア 未分類 資産運用

©Copyright2023 ブロックチェーンエンジニアの備忘録.All Rights Reserved.