結論から
約8ヶ月放置して2018年7月末時点で8,400円の利益がでています。グラフを見てもらえるとわかりますが、長い間マイナスでした。
マイナスは最大で43,000円、プラスは28,000円と結構幅があります。それでも徐々に回復してプラスに転じてくれました。
もし自分で運用してたら気が気じゃなくてすぐに売ったりして長期で持とうと思えてなかったかもしれないです。


短期でするものではない
まだ1年も続けていないので成果に関しては何ともいえないですが、手間もかからず精神的にも楽ではあります。
毎月自動で3万円積立していて、朝の通勤の合間にスマホで成果を確認するだけなので。
分散して投資をしてくれてるので一気に減るということもないので安心して任せられてるのがいいのだと思います。
確定申告も楽
登録時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択すれば確定申告を行う必要がありません。フリーランスや経営者の場合、自分で確定申告している方は「特定口座(源泉徴収なし)」を選べばいいみたいです。
投資初心者向け
ウェルスナビはこれから投資をしてみたいなという人におすすめです。すぐに初められますし、分散投資を行っているので大きく儲けることはないですが、大きく資産を減らしてしまうこともありません。
投資金額も10万円から始めることができます。少しずつ積み立てて、10年以上の長期スパンで見れるという方はウェルスナビを試してみてください。
The following two tabs change content below.
髙妻智一
2013年CyberAgent新卒入社
スマホゲームを作る子会社に所属し、サーバーサイドのエンジニアを担当。2年目の終わりから新規子会社の立ち上げに参加し、サーバーサイドのエンジニアリーダーとしてサービースのリリースから運用までを担当。
2018年仮想通貨のスマホウォレットを提供するGinco Incにブロックチェーンエンジニアとして入社。
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す