静的言語と動的言語
初心者がいきなりこの二つの言語を同時に学ぶのはハードルが高いし、混乱を招くので一個ずつ学ぶのがいいです。
どっちから学ぶのがハードルが低いのかというと、静的言語を学んでから動的言語を学ぶ方がハードルは低いです。
言語の難易度的に、クラス、インスタンス、型がある静的言語を学び、クラスがなく、型の決まりがゆるい動的言語を学ぶ方が理解はしやすいと思います。
自分もこの順で学びましたが、これを逆で学んでたらと考えると結構大変そうだなというのが両方を習得した上での率直な感想ですね。
静的言語でおすすめなのはJava
これからプログラミングを学ぶ人は1番最初にJavaを選択するのがいいです。
自分も最初に学んだのはJavaでした。その次はNode.jsで今はKotlinです。1つの言語を学ぶと他の言語もすぐ覚えられます。
なぜJavaを学ぶのがいいかというとプログラミングの基礎が身につくのと学べる環境があるからです。
- IntやStringといった型を理解できる
- classを理解できる
- ネットに情報がたくさんある
- Javaをできる人は多いので教えてもらえる
- 求人が多い
- Javaができれば他の言語もすぐ覚えられる
1個ずつ説明していきます。
型を理解できる
プログラミングにはルールがたくさんあります。その中でも最も基本的なルールが型というものです。
型には数字を扱うInt、文字を扱うString、データの集まりであるListやMapといったたくさんの型というものがあります。
Javaはこの型のルールがしっかりしているのが特徴です。型は言語によっては表記が少し違ったりすることもありますがJavaで学んでおけば全ての言語で理解できます。
classを理解できる
型と同じようにclass:クラスというルールがあります。クラスは理解して使いこなせるようになるまで少し訓練が必要です。
クラスを使えるようになるとプログラミングを部品ごとに分けて書くことができ、誰もが理解しやすくバグの少ないプログラムをかけるようになります。
プログラミング言語によってはクラスというルールがない言語もあります。先にそっちに慣れてしまうとクラスのある言語の理解がしづらくなるのでその面でもJavaはおすすめです。
ネットに情報がたくさんある
Javaは世界中でトップクラスに使われている言語です。多くの人が使っているということは情報が多くあります。
Javaの情報はネットだけでなく書籍としても情報が多いですし、今まで多くのエンジニアが使ってきた言語なので信頼もあります。
Javaをできる人は多いので教えてもらえる
情報が多いのと同じでJavaを使った開発は現在も多いです。スマホゲームから銀行のシステムと幅広く使われています。
開発者が多いということは身近にできる人がいることが多いので人に直接教えてもらうこともできます。
プログラミングを初めて学ぶ人はネットや書籍の情報だけで習得するのはほぼ不可能です。できる人に教えてもらうのが1番の近道です。
求人が多い
Javaを使った開発は現在もすごく多いので求人も多いです。求人の少ない言語を1番最初に学ぶのはなかなか危険なのでおすすめしません。
最初はJavaを学び、開発会社でバックエンドの実務経験を積みつつ違う言語を学ぶのがベストかと思います。
Javaができれば他の言語もすぐ覚えられる
Javaという言語はルールが非常に厳しい言語です。このルールが厳しい言語をマスターしておくと他の言語を学ぶハードルがすごく下がります。
逆にルールの弱い言語(javascriptやPHP)を学んだあとにJavaを学ぶとルールが厳しく煩わしく思ってしまい、ハードルが上がってしまいます。
最後に
これからプログラミングを学びたい人はJavaを選択するといいと思います。Javaでしっかりと基礎を身につけましょう。
最後に、プログラミングというのはものを作るための手段でしかありません。プログラミング’を学びたいと思った理由に自分でWEBサービスを作りたいなどの思いがあったはずです。
その作りたいという気持ちが最後は大事になりますのでそれを思い出しながらプログラミングを学んでみてください。
効率的に学ぶには
プログラミング学習で挫折してしまう一番の理由が独学で行き詰まってしまうことみたいです。
そこで体系的に学べるプログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。
侍エンジニア塾はマンツーマンレッスンが特徴のスクールで、7000名以上の指導実績があります。さらに侍エンジニア塾では自分ですきなカリキュラムを組むことができるのが利点でもあります。
入会する前に無料体験を行うことができます。直接会う対面形式(場所は渋谷)と、ネット経由(Skypeを使用)で行う2つの方法が用意されているので是非活用してください。

髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す