今日はいつもの技術ブログと違って「CAMPFIRE」がリリースしたpolcaのサービスの作り方についてエンジニア目線、ものづくり目線の観点で感じたことを書きたいと思います。

polcaとは
友人間をメインとしたクラウドファンディングです。サイト内ではフレンドファンディングと新しい言葉を使って説明しています。
このサービスの面白いところは普通のクラウドファンディングと違い、友人間でのクラウドファンディングのため規模の小さい企画がほとんどなところです。
個人が大なり小なり実現したいことを募集しているのが面白いですね。
募集されている内容
例えば
オリジナルTシャツを作りたい人や
「こんな筆文字のTシャツあればいいのに」そんな希望を叶えるオリジナル筆文字Tシャツを作りたい!
300円支援のお礼は言葉のリクエスト権です。よろしくお願いします…!#polca https://t.co/YUodmlFM8J pic.twitter.com/vITGXXs4Zt
— ゆき/雪書.jp (@_xxyk) 2017年8月10日
旅行用リュックを募集している人がいました。
さっそく #polca を使って支援してみました。面白い。すごいスピード感で支援が集まってる。 pic.twitter.com/iRHlBoWmaZ
— タカハシソウル@VALU (@soru1001) 2017年8月10日
もう本当になんでもありです。デート費用を募集している人もいましたからね笑
そんな自分はRails勉強会を我が出身地である宮崎で開催したいという方を支援させていただきました。しんげんさん頑張ってください!
たまには場所と気分を変えて勉強会したい!https://t.co/d4ilPljPln#polca
— しんげん@宮崎 (@mametra) 2017年8月10日
サービスの概要はこんな感じです。
polcaのサービス作りがコンセプトをしっかりと貫いている
こう思った1番の要因として、なんとアプリ内にタイムラインがないのです。。。

あるのはフッターの左から順にアクティビティ、募集ページ、プロフィールページです。
twitter上ではどこから募集を探すの?という人で一時は溢れていました。
なぜタイムラインがないのか?
よくよく考えると、これがまさしくアプリのコンセプトを貫いているんだなと気付きました。
#polca のアプリを最初開いた時何も表示されてなくてなんだこれ?ってなったけど、polcaは身近な人とのクローズドなサービスを意識してるんだなと理解した。アプリ内のタイムラインに全員の募集が表示されてたらこれはパブリックなクラウドファンディングと一緒だなと。
— Tomokazu Kozuma (@Tomokazu106) 2017年8月10日
一般的なクラウドファンディングだと多くの人にいろんな募集を見てもらうためにタイムラインをメインに持ってきますが、polcaでこれをやってしまうと知らない人ばかりの募集に目がいってしまい普通のクラウドファンディングと変わらなくなってしまうんだなと。
polcaのメインの使われ方
polcaの使われ方は友達とのLINEグループや、Twitterにリンクを投稿して、身近な人に知ってもらって身近な人に支援してもらうのがメインになるのかなと思います。
あえていろんな投稿が目につかないようにアプリからタイムラインを削除し、募集の作成とその支援のみに集中して作られているのが分かり、後からひしひしとコンセプトを感じました。
これこそまさにpolcaのコンセプトを貫いていて、すごく考えられて作ったんだなと思いました。
自分はスマホゲームやWEBサービスを作っているので、どれだけ多くの人に目につくようにできるか考えながら作っています。polcaはその真逆の作り方をしているのに最初はものすごく驚きましたし、一人のものづくりとしてものすごく勉強になりました。
まとめ
polcaは間違いなく今後も伸びそうなサービスですね!
自分もpolcaのようなコンセプトを貫いたサービスを作りたいとモチベーションの上がる素晴らしいサービスでした。
今後は自分も積極的に使っていきます!!ダウンロードは下記からできますよ〜!
【 #polca リリースしました】
ダウンロードはこちらから!▼Androidhttps://t.co/T9mMVn5wXe
決済手数料・振込手数料が無料となるキャンペーンを実施中です🔥 pic.twitter.com/D2tAZz6ziP
— CAMPFIRE🔥キャンプファイヤー (@CAMPFIREjp) 2017年8月10日
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す