技術ブログを100記事書いて分かったこと




さきに結論

収入を得られたとか有名になれたとかそんなことはありませんでした。

けど、続けてよかったのは本当に思ったので今後も続けます。

約半年で100記事達成

2017年5月のゴールデンウィークから始めたこの技術ブログですが、最初の目標だった100記事を達成しました。期間としてはあっという間でしたが記事数的には結構長く感じましたね。

月別に書いた記事数の推移をグラフにしてみました。

5月は最初の月で書きたいことがいっぱいあったので温めておいたネタをドバッと書きました。その結果この半年間で2番目に多く書いていますね。それ以降はいきなり失速していますが笑

失速した理由は技術ブログだから技術について書かないといけないとハードルを上げてしまい書くことができなくなっていました。そのため、6月は6本、7月は8本とかなり減っています。

まあそれでも苦じゃなかったので8月以降は徐々に回復しているんですけどね。そして10月に18本、11月に24本と大幅に更新して100記事達成となりました!

書いて得られたメリット

時間を有効活用するようになった

自分にメリットがないと思ったものは意識的に行かないようにすることで行かなきゃよかったといったネガティブな感情があまり出ないようにしました。

もともとそんなに飲み会とか行ってないですが、飲み会はより一層行かなくなりました。

こうやって意識的に作った時間で技術ブログを書いたり勉強したりしてました。なんとなく参加しているものを普段から疑って意識づけをしとくのが大事ですね。

インプットの量が増えた

増えたというか正確な情報を書くためにインプット量を増やした。あと、ネタ切れにならないように新しい分野の情報を意識的にインプットするようにしてたので結果としてこの半年はそんな感じでした。

インプットが増えると試してみたいことが増えるのでいい刺激になります。アウトプットはブログにしかしていないので他のこともしようかなと考え中です。

資産運用始めた

いろいろ情報を集める中で自分の将来をよく考えるようになり資産運用を始めました。今まではこんなことを考える暇も余裕もなかったのでだいぶ成長できたかなと思います。

30代のうちに資産運用だけで生きていけるようになりたいですね笑

規則正しい生活になった

時間を有効に使うようになった成果だと思うのですが、夜は11時くらいに寝て、朝は7時くらいに起きてます。会社に行く前の2時間くらい勉強したりブログ書いてます。

これ半年間続けているので相当な時間を勉強に当てれたなと思います。もう昔みたいに遅くまで仕事することはないでしょう。まあそうゆう時期を乗り越えての今があるかなと。

次の目標

2018年の5月で丸1年になるのでそれまでの5ヶ月間で倍の200本まで書こうかなと思います。月20本書けば達成できるので今の調子だったらいけそうな気がする。

200本まで書いたら今後の展開をまた考えることにします。予想としては、書き続けた結果いいことしかないからまた続けるってなりそうですが笑


ここから下はおまけ記事です。正直年内の100記事は厳しいかなと思ってたのでどうやってそこから記事数を増やせたか書いてます。

失速してから更新数をどう増やしたか

10月は仮想通貨について

技術は技術でも仮想通貨について多く書きました。それまでの月は業務で使ってきたNode.jsやKotlin、AWSの使い方について書いていました。

いっぱいあると思っていたネタがわずか数ヶ月で尽きてしまったのでく内容を変えるしかなかったのです。

書く内容を変えると決めてからはもともと興味のあった仮想通貨についてわからない単語を理解できるまで調べては、その内容を記事にアウトプットしていました。学習しながらアウトプットするのは本当にオススメですね。自分の知識としてしっかりと蓄積できるのを感じました。

11月は初心者エンジニア向けについて

11月は転機となったことがあります。プロブロガーの友人と「エンジニアはもっと簡単な記事を書いた方がいい」という話で盛り上がりました。

確かに今までの自分の記事はとにかく高度なことを、とにかく難しいことを書かないといけないと勝手にハードルをあげていて、読んでもらう読者層を狭めていました。

とりあえずはいろんな人に読んでもらって知ってもらうことが先決だと初心者向けの記事を意識的に多く書きました。そうすると書けることがものすごく増えて記事を量産できました。

結果として11月は仮想通貨に関する記事も書いていたんですが、自分のオススメの本について紹介する記事とプログラミング初心者向けの記事を書いて大幅に更新できました。

とりあえずは量を頑張る

量より質だろと正論を言う人もいるかもしれませんが質を考えすぎて止まってしまうよりも書き続ける中で新しいジャンルを開拓する方がいいと考えました。

実際、自分は仮想通貨に関して詳しくなって仮想通貨を買うようになったし、ウェルスナビで資産運用もするようになりました。今振り返るといいことだらけでしたね!

技術ブログを書こうと思ったきっかけ

ブログを書いていないときはひたすら働くだけで自分の成果として残せているものがなかったことが技術ブログを書き始めるきっかけになりました。

より詳細に書き始めるまでのことを書いているので下記をご覧ください。

>>エンジニアはブログを書くべき

利点だらけだった

また、このころからブロックチェーンに興味を持ちはじめてブロックチェーンに関することを技術ブログに書きまくっていました。

そのおかげでいろんな会社から声をかけてもらうことも多くなりブロックチェーンを扱う企業に転職することもできました。

下記もぜひ読んでみてください。

>>ブロックチェーンエンジニアになるには何をすべきか

 

The following two tabs change content below.

髙妻智一

2013年CyberAgent新卒入社 スマホゲームを作る子会社に所属し、サーバーサイドのエンジニアを担当。2年目の終わりから新規子会社の立ち上げに参加し、サーバーサイドのエンジニアリーダーとしてサービースのリリースから運用までを担当。 2018年仮想通貨のスマホウォレットを提供するGinco Incにブロックチェーンエンジニアとして入社。






よく読まれている関連記事はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です