プログラミングスクールの相場
1ヶ月で1万円ちょっとから10数万円と結構幅があります。
差がある理由はマンツーマンの個人レッスンだと高く、ネットだけで完結するオンライン学習だと安いですね。
直接教わりたいとか自分のペースで学習を進めたいなどどっちのスタイルが自分に合うかはよく吟味してみてください。
プログラミングスクールは長いものだと6ヶ月とかありますが、個人的にはスクールに6ヶ月もいく必要はないかなと思っています。
2、3ヶ月しっかり学んだあとは自分でサービス作りつつポートフォリを充実させて転職活動をするのがいいと思います。
20~30万だったら流石に貯金でどうにかなるだろうし、これくらいが払えなかったらそもそも生活費とか家計を見直すのを先にした方がいいですね。エンジニアになっても全く貯金がない人もいますし、稼ぐためにエンジニアになるならそこから見直してもいいかもしれません。
プログラミングスクールに向いている人

学生は独学する時間がある
学生だったら学校の授業とか、暇な時間を存分に使って独学で習得するといいと思います。それが可能な圧倒的な時間と環境があると思いますので。
独学である程度学んだら就職したい会社とか、面白いサービスをやってる会社のインターンに応募するのがおすすめです。
実際に働いているエンジニアと一緒に働くことはものすごく得るものが多いですし、事業としてサービスを運営する面白さ大変さを経験できるのは非常に貴重です。
独学で学ぶ時の心得とか方法を書いてますので下の記事も参考にしてみてください。
>>プログラミングを独学で学ぶのは無理じゃない。その方法を解説!
今は無料で学べるサイトもたくさんあります。
>>プログラミング初心者が独学かつ無料で学べるおすすめサイト
時間のない社会人におすすめ
働いている人の場合、仕事終わりと土日の独学だけで習得するのはなかなか大変だと思います。
しかも習得しないといけないレベルが企業に就職できるレベルとなるとめちゃくちゃハードルが上がります。
エンジニ不足と言われてますが、できる人が不足しているという訳でできない人を取るということはなかなかありません。
僕はエンジニア採用をしてたのでよく分かるのですが、中途社員やフリーランスを採用する場合、前職の経験、ポートフォリオ、今興味のある技術などをみて採用するか判断します。
新卒の場合は伸び代、会社との相性などが含まれるので未経験でも採用して研修でエンジニアとして育てることが大いにあります。
なので社会人からプログラミングを学習してエンジニアになるにはかなりの時間を投資しないといけません。
その手取り早い方法がプログラミングスクールになる訳ですね。
エンジニアの給料
ITエンジニアの給料ははっきり言って、他の職種よりも高いというのは事実です。大卒の一般的な給料が20万ちょっとに対して、都内のIT企業新卒でさえ40万円ほどになります。
経験を積んでキャリアアップしていくと正社員でも60〜70万を30歳前後で貰う人は結構います。さらにフリーランスエンジニアになると80万円の求人があるのも珍しくないです。
プログラミングスクールを出ていきなりこの金額で採用されることはなかなかないと思いますが2、3年の実務経験を積みつつ、しっかりとトレンドに乗ったスキルアップができれば実現できる可能性はあります。
スクール費用は十分に回収できる
ITエンジニアの給料をみてもらえば分かるように、プログラミングスクールの費用は回収できます。
効率よく何かを習得するには投資が必要だと思いますので、忙しい社会人の方でこれからエンジニアに転職したいと考えている方はプログラミングスクールを是非検討してみてください。
下記にプログラミングスクールのタイプを紹介しているので自分に合いそうなものをまずは探しましょう。
どんなプログラミングスクールがあるか

教室に通う講義形式
広い教室に集まり複数人で一緒に講義を受ける形式は東京、大阪、福岡、札幌など大き目の都市で展開している会社が多いですね。
一人だとモチベーション維持が難しかったり、対面で直接講師の人に質問したいという人におすすめのタイプですね。
WebCampPro
WebCampPROは転職保証という転職できなかった場合、全額返金してくれるスクールです。受講生からするとこれは本当に安心のサービスだと思います。
何十万も払って転職できなかったらと考えると不安ですし、踏ん切りがつかない人の後押しになると思います。スクール側も最後まで面倒を見るというスタンスをはっきりと前面に出しているのもいいですね。
ネット完結のオンラインスクール
ネット完結のオンラインスクールは時間のない社会人と地方に住んでいる方におすすめです。
教室まで通う時間も交通費も勿体無いですし、自分のペースでどんどん進められる人はオンラインで学ぶことをおすすめします。
Tech Camp
テックキャンプは 教室も持っていますがオンラインだけで学習することが可能です。教室は渋谷、新宿、池袋、東京駅、御茶ノ水、早稲田と都内にたくさんあります。東京以外だと、名古屋と梅田にもあります。
Tech Campの場合はオンラインで学習しつつ、分からないことを直接画面をみながら丁寧に教えて欲しいという場合に教室を使うといいですね。
また、一人で学習しているモチベーション維持が大変なので、教室にきている他のメンバーと交流できるのもメリットだと思います。
侍エンジニア塾
現時点ではおすすめできません。侍エンジニア塾は2018年に色々問題を起こしています。
- 今登録すれば入塾金10万円が無料と期間限定感を出していたがほんとはいつでも無料だった。
- 全額返金保証としていたが契約書ではそうなっていなかった
詳しくは下の記事が参考になるかと思います。今後改善されたら詳細に解説したいと思います。
>>古巣の侍エンジニア塾(株式会社侍)の炎上について思うこと【2018/10/23追記】
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
- FlutterからCloud Firestoreのデータを追加、更新、取得、削除する方法 - 2019-05-23
コメントを残す