AWS CodePipelineからCodeBuildを使ってソースコードをビルドする




AWS CodePipelineとCodeBuild

どちらもAWSのマネージドサービスで、PipelineはCI/CDを管理することができ、CodeBuildはソースコードのビルドとテストを行うことができます。

CodeBuildに関しては下記を参照してください。

関連記事:AWS CodeBuildを使ってソースコードをビルドする

CI/CDとは

まずCIとはContinuous Integrationの略で継続的インテクレーションと訳されます。CIはソースコードのビルドやテストを自動でできるようにし、作っているものの品質や効率を継続的に向上させる仕組みのことをいいます。

CIにはJenkinsやCircleCIが使われることが多いと思います。今回は全てAWSで完結できるCodePipelineを使いますよ!

次、CDとはContinuous Deliveryの略で継続的デリバリーと訳されます。CDではソースコードやビルドして得られたアプリケーションをサーバーにデプロイすることを自動で継続的に行うことをいいます。

CodePipelineの作成

ソースの場所

プロジェクト名を入力したらソースコードをどこから取得するか決めます。S3とCodeCommitとGitHubから選択できます。

 

ビルド方法

ビルドにはCodeBuildの他に自前のJenkinsとSolano CIが使えます。CodeBuildは設定が少し大変なので下記リンクを参考にしてください。

関連記事:AWS CodeBuildを使ってソースコードをビルドする

デプロイ

デプロイはCloudFormation、CodeDeploy、Elastic Beanstalkから選択できます。今回はデプロイしないのでなしを選択します。

AWS サービスロール

サービスロールがない場合は作成ボタンから作れます。最低限必要なものを最初から設定してくれるので楽チンです。

以上でCodePipelineの作成は以上です。

CodeCommitをソース元として選択している場合、リポジトリにプッシュすることでCodePipelineを実行することができます。

手動で実行する場合は変更をリリースというボタンを押すことで実行できます。

まとめ

CodePipelineからCodeBuildを使うことでソスコードのプッシュからビルドまで手間をかけず簡単に自動化できるので使うことをオススメします。

最終的にはCodeDeployを使ってデプロイまでできます。デプロイの種類もインプレースデプロイとBlue/Greenデプロイがあり非常に便利になってきています。

これを機に是非試してみてください。

おすすめ書籍

AWSをこれから使う初心者の方から現在使っている中級者の方までおすすめできる書籍です。内容はVPC、セキュリティグループ、IAMなどの基本的なことからWEBサービスを作るのに欠かせない、EC2、RDS、Route53などの扱い方が丁寧に説明されています。

中級者向けにはWEBサーバのオートスケール、Cloud Watchを使ったモニタリング方法、セキュリティ等について解説されています。手元において困ったときに読むのにちょうどいい一冊になると思います。

 

The following two tabs change content below.

髙妻智一

2013年CyberAgent新卒入社 スマホゲームを作る子会社に所属し、サーバーサイドのエンジニアを担当。2年目の終わりから新規子会社の立ち上げに参加し、サーバーサイドのエンジニアリーダーとしてサービースのリリースから運用までを担当。 2018年仮想通貨のスマホウォレットを提供するGinco Incにブロックチェーンエンジニアとして入社。






よく読まれている関連記事はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です