こんにちは、高妻です。
私は社会人になってからエンジニアになったのですが、会社の新卒研修でプログラミングの基礎を学びました。これがなければスクールみたいなところに通っていたと思うのでスクール選びの参考になるサイトを紹介します。
宮水さんというエンジニアの方が運営しているプログラミングスクールの口コミサイトです。
まだ数が少ないですがプログラミングスクールの口コミサイトで良さげなものがありました。エスコーラ?
卒業した方が評価を書いてるみたいだからみんなここを参考にしたら良さそう。会社運営のものだけでなく、個人で出版している教材の口コミも載れば良さそう。https://t.co/MWbOiBKxE0
— 髙妻 智一@エンジニアPM (@Tomokazu106) 2019年5月11日
まだ数が少ないですがプログラミングスクールの口コミサイトで良さげなものがありました。エスコーラ?
卒業した方が評価を書いてるみたいだからみんなここを参考にしたら良さそう。会社運営のものだけでなく、個人で出版している教材の口コミも載れば良さそう。https://t.co/MWbOiBKxE0
口コミの数はまだ少ないですが、スクールを卒業した方が書いているので信頼性が高いです。
- プログラミングスクール卒業生の口コミの方が信頼性が高い
プログラミングスクール卒業生の口コミの方が信頼性が高い
プログラミングスクールを調べるとほとんどが個人ブログで紹介されているアフィリエイトです。プログラミングスクールのアフィリエイト単価は高く、説明会への登録を成果地点として1万円程度の報酬を得ることができます。
なので、多くの方がプログラミングスクールの記事を書いています。悪質なものは全然ない印象ですが、情報がありすぎて迷ってしまう方が多いのは事実だと思います。
プログラミングスクールはこれまで何度も問題になっている
最近だと侍エンジニア塾ですね。いついつまでに入会すると入会金10万円が無料になるとサイトで言っていました。しかし、実は最初から10万円なんてかからずに入会でき、入会しようか迷っている人を煽っているだけだったという。
さらに全額返金できるというルールも利用できなかったりと利用者にかなり不利な状況だったりしました。こういったやり方をやっている会社が今も存続していますし、すぐに忘れ去られるのでなかなか淘汰されないですね。
卒業生の口コミサイト
そこでEscolaです。Escoleはただの口コミではなく、各プログラミングスクールの卒業生がスクールの評価を書いています。

こんな感じで、おすすめする理由とスクールに改善してほしいところを利用者がコメントしています。まだ口コミの数が圧倒的に足りないですが、今後増えてくればスクール選びのための優良な情報源になりそうです。
特に、各プログラミングスクールがやってる利用者へのインタビュー記事があるとより信頼性が上がりそうだなと思ったり。
意外とプログラミングスクールの口コミサイトってない
意外とプログラミングスクールの大規模な口コミサイトや比較サイトってやられていないんですよね。パッと探した感じ、Escolaともう一つあっただけで、そっちは口コミはなく比較サイトでした。
これからプログラミングを学びたい人にはスクール選びが肝心になってくるのでEscolaのようなサイトは助かりますね。
まとめ
プログラミングスクールの情報はものすごく多く、その情報の中から選択するのは非常に難しくなっていると思います。
今後、プログラミングスクールの網羅的な口コミサイト、比較サイトが重要になってくると思うので今から注目しておくといいかと思います。
髙妻智一
最新記事 by 髙妻智一 (全て見る)
- Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて - 2023-03-09
- 【無料公開】「Goで始めるBitcoin」3章 Bitcoinノードとの通信 技術書典8 - 2020-03-08
- エンジニアがゼロから技術ブログを書くための方法をまとめました - 2019-05-25
コメントを残す