IT企業で働くPMとかプランナーとか非エンジニアがプログラミングを学ぶと得られるメリット




エンジニアじゃないけどプログラミング理解しとくといいことあるかな?という疑問に答えます。

本記事の内容はこちらです。

  • 非エンジニアがプログラミングを学ぶことで得られるメリットについて
  • 社会人がプログラミングを学ぶ方法について

非エンジニアがプログラミングを学ぶことで得られるメリット

2020年には小学生にプログラミング必修化という総プログラマー時代が怒涛の勢いでやってきていますね。

今20代、30代でプログラミングのことが全く分からなくて不安になっている人も多いのではないでしょうか?

そんな方にプログラミングを学ぶとどういったメリットがあるのか紹介していきますね。

仕組みを理解していると提案がスムーズになる

スマホゲームとメディア開発を通して感じたことですが、プログラミングがどんなものなのか、システムがどうやって動いているのか理解しようと歩み寄ってくれるビジネスサイドの人との仕事はものすごくやりやすかったですね。

例えば、新しく追加する機能をシステムに追加する場合を考えます。

システムがどうやって動いているか理解できている場合、新しく追加する機能の実現ハードル既存機能への影響必要な工数と人員を予想することができるので提案する前から実現可能性の高い提案をすることができます。

必ずしもプログラミングの経験が必要ではないですが、知識と仕組みを理解していると企画の立案と提案がスムーズにできます。

理解できていると自信が持てる

自分が理解できていないものを扱っている時って不安ですよね?

僕が新卒から5年間働いていたサイバーエージェントではビジネス職の人がプログラミングを学んだり、エンジニアがデザインを学んだりと職種の垣根を超えて学ぶ機会が多くありました。

これは自分の専門とは違う分野を学ぶことでお互いの仕事について理解を深め、コミュニケーションを円滑にするという目的があります。

実際に、一緒に働く人の専門分野を学ぶとその奥深さからリスペクトする気持ちが高まるのですごくおすすめです。

あいつはダメだ、自分はダメだといった気持ちではなく、お互いがリスペクトしている関係で仕事ができた方がいいですよね。

エンジニアとの会話がスムーズになる

エンジニアとの会話が嫌だなとか、難しいなと思った人はたくさんいると思います。これはエンジニアに問題がある場合が多いですね。

それでもエンジニアとのコミュニケーションをうまくやって味方につけた方が仕事もしやすいですし、臆せず意見を言い合える関係になると思います。

上記であげた新しい機能の追加を例に話すと、この時のエンジニアの心情はこんな感じですね。

  • この機能意味あるのか?
  • 既存機能にめっちゃ影響あるな〜
  • めっちゃ工数かかりそうだけど時間取れるのかな?

コミュニケーションがとりずらいエンジニアはだいたいこんな感じです。この時プログラミングを一度でもしたことある人は汲み取りやすいですし、心理的不安を解消することもできますね。

ちょっとしたことですが、エンジニアが何に対して不安を抱えているのか理解できていると円滑に仕事を進められます。

社会人がどうやってプログラミングを学ぶか

サイバーエージェントの場合は社内で研修が充実していましたが、そうでない場合はプログラミングスクールに通うのが一番早く効果を実感できると思います。

自分の経験上、社会人がプログラミングを学ぶならプログラミングスクールに入るのが一番早いと思います。

教室に通う講義形式

広い教室に集まり複数人で一緒に講義を受ける形式は東京、大阪、福岡、札幌など大き目の都市で展開している会社が多いですね。

一人だとモチベーション維持が難しかったり、対面で直接講師の人に質問したいという人におすすめのタイプですね。

WebCampPro

WebCampPROは転職保証という転職できなかった場合、全額返金してくれるスクールです。受講生からするとこれは本当に安心のサービスだと思います。

何十万も払って転職できなかったらと考えると不安ですし、踏ん切りがつかない人の後押しになると思います。スクール側も最後まで面倒を見るというスタンスをはっきりと前面に出しているのもいいですね。

ネット完結のオンラインスクール

ネット完結のオンラインスクールは時間のない社会人と地方に住んでいる方におすすめです。

教室まで通う時間も交通費も勿体無いですし、自分のペースでどんどん進められる人はオンラインで学ぶことをおすすめします。

Tech Camp

テックキャンプは 教室も持っていますがオンラインだけで学習することが可能です。教室は渋谷、新宿、池袋、東京駅、御茶ノ水、早稲田と都内にたくさんあります。東京以外だと、名古屋と梅田にもあります。

Tech Campの場合はオンラインで学習しつつ、分からないことを直接画面をみながら丁寧に教えて欲しいという場合に教室を使うといいですね。

また、一人で学習しているモチベーション維持が大変なので、教室にきている他のメンバーと交流できるのもメリットだと思います。

侍エンジニア塾

現時点ではおすすめできません。侍エンジニア塾は2018年に色々問題を起こしています。

  • 今登録すれば入塾金10万円が無料と期間限定感を出していたがほんとはいつでも無料だった。
  • 全額返金保証としていたが契約書ではそうなっていなかった

詳しくは下の記事が参考になるかと思います。今後改善されたら詳細に解説したいと思います。

>>実録 〜侍エンジニア塾を退会するまでの全記録とその対策

>>古巣の侍エンジニア塾(株式会社侍)の炎上について思うこと【2018/10/23追記】

The following two tabs change content below.

髙妻智一

2013年CyberAgent新卒入社 スマホゲームを作る子会社に所属し、サーバーサイドのエンジニアを担当。2年目の終わりから新規子会社の立ち上げに参加し、サーバーサイドのエンジニアリーダーとしてサービースのリリースから運用までを担当。 2018年仮想通貨のスマホウォレットを提供するGinco Incにブロックチェーンエンジニアとして入社。






よく読まれている関連記事はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です